2025/6/20

歯科医院にかかる前の心の準備とは

あなたは何のために歯科医院に来るのでしょう?

定期健診で虫歯にならない?

当院では急患の応急処置が必要な方以外は、どんなに虫歯や歯周病がなくても日頃の食生活や習癖の問診、プラークの性質、歯並びから将来的になりうるリスクを踏まえてブラッシング指導を行っております。また、そういった問診から長年の診療で逆にわかって来たこともあります。
多くの患者様が納得し、しばらくは適切なブラッシングを心がけてくれます。
しかし100%磨き残しがないようにするのは良い条件の整った歯並びや骨格でない限りとても難しい事です。それを補うのが日頃の食生活でもあります。
「クッキーやコーラのせいで虫歯に?」この質問はよくあります。
頻度と食べ方も関連しています。毎日ちょっとずつ手元に置いて口にしている人と飲んだり食べたりしたら口をゆすいでいる人では圧倒的に後者の方は虫歯になりにくいです。ただ、食べても虫歯にならない多くの方は必ず歯と歯が接触してしているところや、嚙む面の溝まで丁寧にお掃除をしてから寝ています。
心がけている方とそうでない方、その違いが大きな差を生んでいることは確かです。そういった日頃の行動に役立つ歯の知識は大切です。これはデンタルIQと言われています。
「私は虫歯になりやすい体質」そう思っていらっしゃる方で本当に遺伝的にそうである確率はそれほど多くはありません。例えば酸性の飲み物の習慣などによる酸蝕症は後天的な要素です。稀に先天的なエナメル質の形成不全だとしてもその後の対処で長持ちさせることはできます。

総合的に理解し自分の歯を一生使えるようにするようにお手伝いするのが歯科医院の役割と認識しております。
虫歯、歯周病は細菌感染によるものです。無菌的な環境でない限り口腔内への感染は誰でも起こります。しかしそれを定着させる環境をつくってしまうか、こまめな正しいお手入れで細菌の繁殖を阻止するかは自分次第なわけです。
歯周病に関しては48時間以内に細菌をコントロールすれば歯肉に影響はありません。一方、虫歯の細菌は砂糖により酸を出しますが多糖体やカンジダ菌の増殖に伴い酸を唾液で薄められない環境が整えば、あっという間に歯の表面が溶かされていきます。分子レベルの崩壊であれば唾液やミネラルで再石灰化が起こせますが、一度凹んでしまった穴は細菌の住処になり、そこから進行していくわけです。
保険診療で表面を機械的に研磨できるのは最短2か月になりますが、どんなにそれより短い期間で通院されても次から次へと虫歯や歯肉腫脹が起こり、急患でかかられる患者様には例えば認知症、脳血管障害による手が不自由、精神疾患の方が多いです。つまり歯磨きが困難な方で、食べ物も注意すべきことがなかなかできないような環境がそうさせてしまう状態です。
そういう方がどうしたら快適な食生活ができるように、そして自分でどこまで予防できるかを日々研究しております。
ですから、歯科医院を利用しデンタルIQを高めておき、歯のお手入れの場所はどこでもいいですから、とりあえず鏡を見ながら乾いた歯ブラシに少量の歯磨き粉を付けて歯ブラシを手にしてみれば、「ここも磨き残してるな」と結局自らちゃんとフロスやら歯間ブラシをやってみたくなるものです。あなたより激務だった私ですら歯を悪くしたくない一心で眠たいなと思っても歯ブラシを手に取るのです。「忙しいから」こそ歯科医院に行く時間がもったいないわけです。どうしてもできなかった時は翌日に挽回できるように丁寧に磨けばいいのです。歯磨きが気分転換にもなり真っ白な歯を保てば自分に自信も出てくるものです。
指導された磨き方は年齢や歯の状況でそれぞれ違うと思いますが、私は最短で磨く方法とピンポイントでリスク部位を磨く方法をそれぞれ知っておくといいと思います。
歯磨きは儀式ではありませんからプラークをきちんと自分で見つけられることが最短で磨けるコツでもありますから、どこをどうやって磨くかを知ってほしいのです。
そうやって日々のプラークコントロールで安定した口腔内を健診で見せていただければ、とても安心します。
どうしても過去のかぶせものの劣化や習癖による歯の移動など、そのほかのトラブル因子はありますが、デンタルIQを高めれば半年から年に1度くらいのチェックや歯石除去、着色の除去で十分です。
「虫歯なんてなるものだ、歯はいつかなくなるものだ」そう思ってらっしゃる患者さんはぜひデンタルIQを高めるつもりで歯科医院に来てくださいね。

お勧めの本

副院長がコメダに行ったときおいてあって「どんなことが書いてあるのかどれどれ、、、」と読んで感動した本です^^。
こんなに図が多くわかりやすく、私が言いたいことが詰まってる本はない!と早速アマゾンでバックナンバーを探しました。当院でも読めますが、ぜひ購入してよく読んでほしい1冊です。

デンタルIQが高められる本

Dr.クロワッサン
Dr.クロワッサン

ホームへ先頭へ前へ戻る